今回分析評価するのはこのサイトです。
サイト名:不明
URL:http://seo-partner.jp/
サイトのスクショ:
この悪質サイトは、サイト名が確認できませんでした。サイトの写真には「INTERNET(インターネット)」と書いてあります。利用規約には、当サイトが運営する「コミュニティサイト」と書いてありました。URLはSEO PARTNER(エスイーオーパートナー)という文字が使われていました。悪質サイトでは、このようにサイト名をわからないようにして、サクラで騙しているケースがあります。
このコミュニティサイト【SEOPARTNER(エスイーオーパートナー)】には↓のサクラがいたという情報がありました。
■community siteのサクラ
名前:加奈、かな、カナ、KANA
性別:女性
年齢:25歳
職業:美容師見習い/美容室アシスタント
誘導メアド:
kanchan-nikuniku@pla1a.com
kanchan-nikuniku@yahooojapan.com
【写真】
→加奈(かな)の分析情報
名前:晶子、しょうこ、ショウコ、syoko
性別:女性
年齢:28歳
職業:デザイン関係、デザイナー
誘導メアド:
invite_friends-mail@regist-sns.net
【写真】
→晶子(しょうこ)の分析情報
名前:あゆみ、アユミ、AYUMI
性別:女性
誘導メアド:
ayu-mi33@yqhho.com
【写真】
→あゆみの分析情報
名前:夏織、かおり、カオリ、KAORI
性別:女性
【写真】
→夏織の迷惑メール
ほかのサクラの名前:
千尋(ちひろ)
葵(あおい)
莉子(りこ)
ゆあ/ユア 同じ名前のサクラ情報
りな/リナ 同じ名前のサクラ情報
はつみ/ハツミ
あんな/アンナ 同じ名前のサクラ情報
コミュニティサイト【SEOPARTNER(エスイーオーパートナー)】のようなサイトのサクラは、↓のような手口で悪質サイトに誘導しているケースがあります。
【サクラの誘導パターン】
マッチングアプリやSNSや有名出会い系サイトに登録している
↓
LINEを交換するとラインで話が進んでいく
↓
自己紹介や出会う約束が終わると携帯が使えなくなると言い始める
↓
新しい携帯用意するまでと言って別のサイトやメアドに誘導される
このようなサクラの誘導では、↓のようなマッチングアプリやSNSが悪用されていたり、スパムメールでLINEIDを送ってきてラインから偽プロフへ誘導しているケースがあります。
サクラ業者が悪用しているSNSやアプリ
Instagram(インスタグラム)
facebook(フェイスブック)
Pairs(ペアーズ)
Omiai(おみあい)
with(ウィズ)
Tinder(ティンダー)
コミュニティサイト【SEOPARTNER(エスイーオーパートナー)】のようなサイトでは、サクラと連絡先を交換しようとすると、個人情報が文字化けや消去されるようになっていて、正規会員や正会員にならないと交換できないといって料金を請求されるケースがあります。サクラは、サイトで使ったお金は会えた時に返すから正式な会員になってチャットルームで連絡先を交換しようと言っているケースがありますが、騙されてはいけません。
【よくある悪質業者の手口】
サイトにはダイヤのようなマイレージシステムが用意されている
↓
正会員/正規会員/レギュラー会員になるためのマイレージで5000円を請求
↓
払うとチャットルーム使うためにブロンズ会員になりましょうといって1万円分を請求
サクラを信じてお金を払っても、連絡先交換ができてサクラに会えるケースはありません。悪質サイトのケースでは、お金を払うと別の料金が必要になって、繰り返し料金請求をされて大金が必要になるケースがあります。言われるままにお金を払い続けてしまうと、騙されて大金を失ってしまいます。
■運営情報
●運営会社:Blue Emotion Co., Ltd.(株式会社ブルーエモーション)
●運営責任者:Nakaizumi Tomoki(ナカイズミ トモキ)
●住所:〒351-0031 埼玉県朝霞市宮戸2丁目2-22レイクシャイン宮戸202
●電話番号:050-6876-0113
●メールアドレス:info@seo-partner.jp
●電気通信事業法に基づく届出:A-02-18157
●インターネット異性紹介事業の届出番号:43200004000
●その他情報:
男性登録アドレス(推定):reg1@seo-partner.jp
女性登録アドレス(推定):reg0@seo-partner.jp
ほかのURL:
https://pc.seo-partner.jp/menu.html
http://pc.seo-partner.jp/menu.html
http://mb.seo-partner.jp/menu.html
コミュニティサイト【SEOPARTNER(エスイーオーパートナー)】の会社名は、英語で書いてありました。住所は、日本国内になっていたので、日本の会社のケースが分析できます。
■サーバー情報
IPアドレス:103.55.193.110
ホスト名:103-55-193-110.static.dg-ipas.net
国:Japan(日本)
運営組織:idc-s1-s
IP帯域:103.55.193.0 - 103.55.193.255
DNSサーバー:ns.m-name.com、ns2.m-name.com
↓の悪質サイトが、このコミュニティサイトと同じIPアドレスのサーバーを使っているサイトでした。
サイト名:ハピラキ
URL:http://happy1ucky.jp/
サイト名:おみあい
URL:http://omia1.jp/
サイト名:友達(ともだち)
URL:http://tomodach1.jp/
↑のサイトもSEOPARTNERと同じようなサクラで騙している悪質サイトです。同じ悪質業者のサイトのケースが分析できます。
■料金表(1ポイント=10円)
メッセージを送信する:24pt
写真を見る:5pt
動画を見る:5pt
コミュニティサイト【SEO PARTNER(エスイーオーパートナー)】は料金設定からもサクラがいるケースが分析できます。
参考記事:サクラサイトの料金が高い理由を分析
SEO PARTNER(エスイーオーパートナー)に登録してしまったケースでは、迷惑メールに注意してください。悪質サイトに登録してしまうと、メアドを悪用されてスパムメールがくるケースがあります。変なメールがきてしまったら、退会依頼や配信停止ではメールを止められないケースがあります。
参考記事:退会できない悪質出会いサイト
迷惑メールがきたら、早めに迷惑メール対策をしておきましょう。スパムメールがきても無視できれば、騙されてしまうケースはないので大丈夫です。悪質業者のメールは、見ないようにして無視しましょう!
■結論
サクラがいる悪質サイトです。
「コミュニティサイト/community site/こみゅにてぃさいと」「SEO PARTNER/エスイーオーパートナー/セオパートナー」「ブルーエモーション/BlueEmotion/ぶるーえもーしょん」に関する情報を募集しています。サイトに関する口コミ、追加サクラ情報があれば↓のコメント欄から投稿をお願いします。
※このサイトの情報はG様からもらいました。情報ありがとうございます!
この記事の出会い系サイトやサクラ、悪質業者などについてのみんなの口コミコメント 62件
相手のメアドはSIMフリーのものなので使い捨てかと
♥
インスタフォロー→LINE交換→メール
そしてこのサイトに入ってしまいました
相手は免許証をLINEで送ってきたので
本人だと信じていましたが、やはり同じようなカキコミがあるってことはサクラなのかなと。
♥
相手は免許証をLINEで送ってきたのは…サクラじゃなくて、実在しているんだよと思わせるわなです。
LINEからサイト(URL)へ誘導する行為こそが、サクラ(架空人物=詐欺師)で、全て嘘話です。
LINEブロック&迷惑メール対策しましょう!
♥
声紋認証というものがあって、声を聞いたので信じきってしまいましたが…
やはりサクラの可能性が高いのですね⤵️
結構な大金の支払いをしてしまったので弁護士通じて返済に向けて頑張ります。
♥
声紋認証というもので声を聞かせたのは、サクラじゃなくて実在しているんだと思わせる罠です。
まずは信頼出来る国の機関で【無料】である消費生活センターに電話相談をしましょう。
返金される金額の全てが手元に返金されます。
※クレカや電子マネーなら、消費生活センターをオススメします。
相談後、必要に応じて弁護士に相談する場合もあります。
弁護士は、相談料、調査料、着手金、【報酬代】がかかります。
返金される金額から報酬代を引かれた残りが、返金されます。
※銀行振込のみなら、弁護士をオススメします。
♥
いまLINEから招待されたページを見ると
削除されていたのか、入れませんでした。
完全にクロだということでしょうかね。
弁護士は雇いました。何としてもお金は
取り戻します。
♥
♥
上 No.5のコメントを読んで、消費生活センターに相談をしましょう。
決済方法で違いますが…報酬代があるのとないのでは、返金金額も違います。
まずは消費生活センターへ電話相談しましょう!
♥
もう3000円は諦めるのでクレジットの個人情報が流出してないか心配です。
後退会したくても相手の同意がないと退会できないと言われたのですがメールアドレスを変えたら大丈夫なのでしょうか?不安で仕方ありません
♥
詐欺サイトへあなたのカード情報は伝わりません。大丈夫です。
残念ながら3千円はお勉強代です。
詐欺サイトの退会は無意味なんです。
【お互いの同意がなければ退会できない】をよく読んでみて下さい↓↓
https://sakuradot.com/article/334.html
アドレス変更すれば、大丈夫です。
♥
ダイヤを買ってくれと言われてるのですが無視して大丈夫ですよね?質問すみません。
♥
ダイヤを購入してくれと催促され、サポートセンターから一方的な破棄は受け入れられないと言われたのですが無視で大丈夫ですか?
夜分遅く申し訳ありません
♥
ムーンさんではなくてすみません。
無視で大丈夫です!絶対にダイヤ(課金)はしないでください。
♥
メールのURLを開いて内容見てますよね?
開くと相手側に見てるのがバレて、課金させようと脅し内容などの迷惑メールがしつこいです。
メールのURLは【絶対】開かず内容見ずに、完全無視・完全削除して下さい!
又は迷惑メール対策やアドレス変更をオススメします。
♥
ありがとうございます!ずっと気にしてたのですが安心することができました。次からサクラ業者に騙されないよう気をつけます、本当にありがとうございました
♥
もしくはサクラじゃない可能性はあるのでしょうか?
♥
サクラには絶対会えませんよ。
ドタキャンか、ポイントゼロになり連絡取れなくなるか…
今すぐやり取りをやめましょう。
サイトとあなたのアドレスを断ち切りましょう。
♥
相手に誘導されたんじゃないですか?
このサイトはサクラとしかやり取り出来ません。
ですから会う約束をしても会えません。
早い話一般人同士は隔離されるんです。
♥
しかしサイトのQ&Aを見ると「ポイントで自分の意思で買う以外の料金は発生しない」と書いてあります。
返ってきたメッセージの支払いとは一体何の支払いなのでしょうか?
クレジットで払ってしまった5000円はもういいとして勝手にクレジットを使われると言ったことはあるのでしょうか?
それと請求とか来るのでしょうか?
♥
詐欺サイトにあなたのカード情報は伝わりません。悪用されません。大丈夫です。
その金額は、残念ながらお勉強代になります。
詐欺サイトの退会は無意味です。
下記の【お互いの同意がなければ退会できない】を読んでみて下さい↓↓
https://sakuradot.com/article/334.html
今すぐ迷惑メール対策、又はアドレス変更をしましょう。
♥
馬さんへ
自分でクレジットカードを使ったケースでは、カード会社からの請求を勝手に拒否すると馬さんの信用情報に傷がついてしまうケースがあるので注意してください。信用がなくなるとローンを組めなくなるケースがあります。
自分で使っていない請求がきたら、不当な請求のケースです。悪質業者にメールアドレスや電話番号がばれていると、あとで↓のような架空請求メールがくるケースがあります。
https://sakuradot.com/article/68209.html
架空請求メールがきたら無視すれば大丈夫です。
♥
♥
コメントありがとうございます!
悪質サイトのメールを無視すれば大丈夫です。クレジットカードを使ってしまったケースは↓の記事をご覧ください。
https://sakuradot.com/article/4598.html
心配なケースでは、使っているカード会社への相談をお薦めします。
♥
♥
♥
ドンさんへ
サクラのゆあを記事に追加しました。情報ありがとうございます!
同じ名前のサクラを↓の記事で分析しています。
https://sakuradot.com/article/70777.html
同じサクラでしたか?
匿名希望さんへ
悪質サイトのケースでは、メアドは勝手に悪用されるケースがあるので、迷惑メールに注意してください。スパムメールがくるようになったら、↓の記事をご覧ください。
https://sakuradot.com/article/401.html
♥
♥
コメントありがとうございます!
悪質サイトに身分証を送ってしまったケースは、↓の記事をご覧ください。
https://sakuradot.com/article/2269.html
悪質業者の迷惑メールを無視できれば普通は大丈夫です。
♥
悪用される事はありますか?
♥
まだ課金とかしてないしクレジットカードも持ってないんですけど無視しとけばいいですかね?
♥
悪質業者やサクラのメールは無視できれば大丈夫です。登録しただけで心配しすぎないようにしてください。スパムメールを無視できればサクラにお金を騙し取られてしまうケースはありません。無視できないケースでは、悪質業者に教えてしまった情報で変更できる情報はできるだけ変更してください。変更しておけば騙されてしまうケースを減らせます。
♥
♥
サクラサイトの利用規約をスクリーンショットしておいて下さい。そしてよーーく内容を読んで下さい。『ごもっとも』な事を書いてあると思いますが、●サイトの都合で勝手に変更できる。●個人情報が書かれていたら削除します。●お金はやりとりできません。●アドレスが変わったらきちんと情報を変更して下さい。
って感じじゃないですか?嘘じゃないかもしれないですけど、要は交換できません。お金の受け取りもできません。アドレスは横流し活用させてもらいます😈とも取れると個人的には思います。
♥
レギュラー登録で免許証の写メをおくってしまいました。
今は、サイトでのメールのやり取りは、写メして、無視をしています。
あと、メールアドレスの変更、カード会社へのカード番号変更、警察への相談はしてあり、明日には消費者センターへ連絡するつもりです。
免許証の写メが気になりますが。
あとは、何か手続きなどありましたら、アドバイスください。お願いします。
♥
ガンダムさんへ
サクラの香織は↓の記事で分析しています。
https://sakuradot.com/article/44816.html#kaori
同じケースならサクラなので無視で大丈夫です。身分証を送ってしまったケースは↓の記事をご覧ください。
https://sakuradot.com/article/2269.html
メアド変更して迷惑メールがこなければ大丈夫です。
♥
あとは、このサイトにかかった課金についてですが、別に支払いをしているものがあり、金額が上乗せされる状態です。
とりあえず、支払いを行い、弁護士通して請求で良いのですかね。金額は、約11万です。
支払いをしないと、別に買い物をしたものが払えなくなります。
あと、消費者センターへの連絡はしておいた方がよろしいですよね⁉︎
♥
無視➕消費者センターで、解決をしていきます。
♥
追加お願いします
インスタLINEからの携帯が使えないとか言われてサイトに登録させられます
♥
免許の氏名、生年月日を送ってしまいました!
悪用されないでしょうか?心配です!
( 3000円を振り込み、免許は氏名と生年月日以外は隠して送りました!)
メールアドレスを変えた方がいいのでしょうか?
♥
匿名さんへ
悪質出会い系サイトに身分証を送ってしまっても、普通は悪用されるケースはありません。迷惑メールを無視できれば、メアドはそのままでも大丈夫です。無視できないケースや心配なケースでは、メアド変更しておけば騙されにくくできるので変更をお薦めします。
♥
♥
サクラはポイントを買ったふりをしているケースがありますが、サクラならお金は払っていません。ウソを信じてしまうと騙されてしまうので注意してください。
♥
今日、このサイトをブロックしてアクセス出来ないようにしてきました(笑)
僕も情報少しだけあるんで、公開させてもらえればと思います!
読んでくれた方、返信して頂けると幸いです!
♥
この夏織という女性はサクラなのでしょうか?
♥
酸素さんへ
サクラの新しい情報があったら↓のページから情報提供をお願いします。
https://sakuradot.com/?page_id=2214
サクラのケースでは被害を減らせるように分析してます。よろしくお願いします!
よしさんへ
seo-partner.jpに誘導されたケースなら、相手はサクラのケースが分析できます。音声認証しただけで信じてしまうと、大金を騙し取られてしまうケースがあるので注意してください。同じ名前のサクラのLINE情報が↓にあります。
https://sakuradot.com/article/71815.html#comment-260601
同じサクラでしたか?
♥
同じでした!
♥
皆さんがご報告されてるような手段で、騙されてしまいました。
サイトからの脅しのようなメールにより、毎晩眠れなかったり幻聴が聞こえたりと、精神的に疲弊してしまいました。自分の身を守るために、手続き(どうせ会えないと思われる)の途中で、サイトに対しては、携帯を解約するからと言って(実際はしてないです)アクセス出来ないようにしました。
Gmailで登録をしてしまったので、Googleアカウントごと消して新しく作り直し、メールアドレスは変えました。
しかし、相手に住所はバレてしまっており、請求書や、裁判所からの特別送付が来るのではないかと不安になります。
このサイトを使っていて、過去に請求書が届いたケースや裁判所からの封筒が送り付けられたケースはあるでしょうか?また、もし本当に裁判所から封筒が届いたとして訴訟した場合、勝てるものでしょうか?
そもそも裁判所は、こういうサイトの不当請求のために動いたりするものなんでしょうか?
長くなりましたが、管理人さんや皆様、お答えできる範囲で結構ですので教えて頂けると幸いです。
かなり不安で眠れず、返金のことよりもサイトと縁を切ることを優先に考えております。よろしくお願いします。
♥
住所と電話番号がバレてしまっているのですが、
請求書や裁判所からの封筒が届いたり、電話がかかってきたりしたケースは過去にありますか?
本当に裁判所からの封筒だった場合以外は、無視しても大丈夫ですか?
♥
よしさんへ
サクラの写真を追加しました。情報ありがとうございます!
酸素、ハーフアンドハーフさんへ
ニックネームを使うケースでは同じニックネームにしてください。
裁判所から連絡がくるケースは普通はありません。住所を教えてしまって心配なケースでは、警察か消費生活センターへの相談をお薦めします。
♥
すみません、あまりに焦ってしまって別の名前を使ってしまいました、本当にすみません…
基本的に、電話や迷惑メールはずっと無視するだけで大丈夫ですか?
こっちから何かするのは止めた方がいいですかね?
♥
過去約10年間で、この系列サイトで、請求書や裁判所からの特別送付が来たと言う話は聞いた事がありません。
悪質サイトがそこまでしないと思いますよ。
仮に裁判所から封筒が届いたら、消費者センターや警察署に相談すれば良いだけの話です。
でもそんなに心配する事は無いかと…。
私は以前ワンクリック詐欺サイトで脅された事がありますが
(私にとってはお笑いメール)
「メールでガタガタ言わんと、そんなにお金が欲しけりゃ自宅まで来やがれ!」と伝えたんですが、未だに何も無いです。
ただアドレスは横流しされまくりましたけどね。
かなり不安で眠れないようですが、心配してもなるようになるので、あまり深く考えない方が良いよ。
基本的に、電話や迷惑メールは無視するだけでOKですが、貴方から何かするのは止めた方が良いですよ。
♥
詐欺集団からのメール、電話はず~~~っと無視して下さい。見る必要もありませんし、聴く必要もありません。あなたの方から、動くのも、辞めて下さい。何もしないで下さい。
♥
電話番号がバレてるので、SMSの迷惑メールがくるかも?
身に覚えのない電話番号やURLが貼り付けてあれば、絶対にアクセスしないで下さいね。
♥
♥
鶴瓶上岡パペポTV様
お二人ともありがとうございます!
徹底的に無視し続けます!
なるようになる、と信じて!
これを機に、僕も詐欺サイト撲滅のための取り組みに協力してみます!
♥
ここでのコメントを見て不安になったのでコメントしました。
♥
匿名さんへ
悪質サイトにお金を払ってしまうと、騙されてしまうケースがあります。どうしたらいいかわからないケースでは、お金を払ってしまう前に消費生活センターへの相談をお薦めします。
♥
早い段階でこの口コミを見れてよかったです!
サクラの人を操る文章力には脱帽です。
10万円以上の価値のある学びだったと捉えます!
口コミで助かりました。ありがとうございました!
♥
チャットルーム作らないと、個人情報の交換が出来ないと言われ
ルーム作成にダイヤが必要と言われます。1万円でポイント購入するとダイヤが100個貰えるシステムです。
15万近く入れてしまいました。先に調べてここ見つけてれば被害が減らせたかもですけど、
のぼせた罰ですかね。チャットルーム作成しようとして3回失敗して、その度にダイヤ要求されます。
500〜800個。最後と言いつつ繰り返しでした。挙げ句の果てにルーム作成出来たら回線の接続に800個ダイヤ用意しなさいと。
このサイトへの誘導は、先に書いてある通りです。出会い系から、ラインに入って会話した後急に元旦那に携帯返すからと言われ、ここに誘導されました。
みなさん、気をつけてください。少しでも新しい被害者が減る事を願って!
♥
この方はサクラでしょうか?
♥
https://sakuradot.com/article/71488.html
♥
口コミありがとうございます!
自分もこのサイトであんなというサクラに騙された1人です。
見た目•声がキレイそうなとんでもない大馬鹿者に大金をはたいてしまいました。
急いで消費生活センターに駆けつけました。
大金を失わないよう、くれぐれもお気をつけ下さい!
♥
相手探しは出会える優良サイト情報へ
※画像の投稿はこちらからお願いします。
※サクラのプロフやメッセージ、出会い系サイトの名前、URLがあったら一緒にコメントをお願いします。
※コメントで質問する時はこちらもご覧ください。