今回分析評価するのはこのサイトです。
サイト名:コミュニティサイト
URL:http://communi.jp
サイトのスクショ:
このサイトはbachel0r.jpがメンテナンスしたサイトという情報があったサイトでした。Bachelorは、まだサイトが確認できますが、サイトがバチェラーからコミュニに変わるケースが予想できるのでご注意ください。新しいサイトの名前は、コミュニティサイトのケースが分析できますが、サイトにはcommuni-コミュニ-と書いてありました。
同じタイプの悪質サイトでは、サクラがInstagram(インスタグラム)などのSNSやwith(ウィズ)等のマッチングアプリを悪用して、詐欺的誘導を繰り返しているケースがあります。
【サクラの誘導パターン】
SNSやアプリから連絡
↓
LINEに誘導
↓
携帯が使えなくなる
↓
偽プロフサイトに誘導
↓
メールを送るとコミュニに登録
communi-コミュニ-のようなサイトに登録されると、サクラと連絡先を交換するために、正会員などの料金請求をされるケースがあります。悪質サイトでは、お金を払っても連絡先は交換できなくて、次の請求をされるようになって繰り返しお金が必要になって大金を騙し取られてしまうケースがあるので注意してください。
コミュニでは、利用料金自体は無料の設定だけど、会員ランクがあってワンランクアップだけで規約にない最大8万円の請求をしてくるという情報がありました。悪質サイトでは、サファイア会員昇格のために、500Bow(バウ)/50000円を用意するように連絡しているケースもあります。↓のサクラがcommuniに誘導しているケースがありました。
■コミュニのサクラ一覧
名前:りな、リナ、RINA
性別:女性
年齢:24歳
仕事:テレアポ
誘導メアド:
ririri-cutestyle@ezweab.com
【写真】
りなの分析情報
名前:岬、みさき、ミサキ、MISAKI
性別:女性
年齢:25歳
職業:女性専用エステ、エステサロン
誘導メアド:
a-misaki@w0nderfulmail.com
misa-ki-ac@trivia1mail.com
【写真】
みさきの分析情報
名前:里美、さとみ、サトミ、SATOMI
性別:女性
年齢:28歳
誘導メアド:
reg1@communi.jp
【写真】
さとみの分析情報
名前:あんな、アンナ、ANNA
性別:女性
誘導メアド:
cute-ann-11935@limemobiles.com
【写真】
あんなの分析情報
名前:奈々、なな、ナナ、NANA
性別:女性
年齢:27歳、28歳
職業:インテリアコーディネーター
誘導メアド:
nana-7na7@yqhho.com
【写真】
奈々(なな)の分析情報
名前:結愛、ゆあ、ユア、YUA
性別:女性
年収:501万~1000万
趣味:ファッション・美容
職業:美容関係
誘導メアド:
yua-p-yua@nine9nine.jp
vvv-yua-vvv@1st-time.jp
【写真】
ゆあの分析情報
名前:あかり、アカリ、AKARI
予想できる漢字:明里
性別:女性
年齢:23歳(推定)
【写真】
名前が出ているサクラ:
あおい、アオイ、AOI
真央、まお、マオ
加奈子、かなこ、カナコ
ほのか、ホノカ、HONOKA 同じ名前のサクラの情報
みさ、ミサ、MISA
美玲、みれい、ミレイ、MIREI
夏織、かおり、カオリ
景子、けいこ、ケイコ 介護士
渚、なぎさ、ナギサ 22歳/医療事務
結愛、ゆあ、ユア 同じ名前のサクラの情報
かな、カナ、KANA 同じ名前のサクラの情報
果歩、かほ、カホ 同じ名前のサクラの情報
みほ、ミホ、MIHO 同じ名前のサクラの情報
まや、マヤ、MAYA 23歳/事務員
ひなた、ヒナタ、HINATA 趣味スポーツ
さやか、サヤカ、SAYAKA 同じ名前のサクラの情報
かなた、カナタ、KANATA
相手がサクラのケースでは、言われたとおりにお金を払い続けても会えるケースはありません。サクラは他人の写真を勝手に悪用しているケースがあるので、メールの相手と写真の人は別人です。騙されてはいけません。
■運営情報
●運営会社:㈱ブレイク/株式会社ブレイク(Break Co., Ltd.)
●運営責任者:青野翔
●住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常磐9丁目17番15号 鮎マンション302号室
●電話番号:050-6876-0189
●メールアドレス:info@communi.jp
●電気通信事業法に基づく届出:A-02-17967(サイト内表示)
●異性紹介事業の届出番号:43200001000(サイト内表示)
●その他情報:
男性登録アドレス(推定):reg1@communi.jp
女性登録アドレス(推定):reg0@communi.jp
その他のメアド(推定):mail@communi.jp
ほかのURL:
https://pc.communi.jp/menu.html
http://pc.communi.jp/menu.html
http://mb.communi.jp/menu.html
↓のサイトは、communi-コミュニ-と同じ会社が運営している悪質サイトです。
サイト名:コミュニティサイト
URL:http://communityweb.jp
サイト名:ミュニティ
URL:http://mmunity.jp
サイト名:ウェブロト
URL:http://webroto.jp
サイト名:★★★(三星/みつぼし)
URL:http://tamoku.jp
■サーバー情報
IPアドレス:103.55.193.109
国:Japan(日本)
運営組織:idc-s1-s
IP帯域:103.55.193.0 - 103.55.193.255
DNSサーバー:ns.m-name.com、ns2.m-name.com
コミュニのサーバーは、ウェブロト等と同じサーバーが使われていました。
■料金表(1ポイント=10円)
メッセージを送信する 24pt
写真を見る 5pt
動画を見る 5pt
コミュニの料金は、バチェラー/Bachelorと同じ設定になっていました。このような高い料金設定は、サクラがいるケースが分析できます。
参考記事:サクラサイトの料金が高い理由
コミュニティサイトでは、ポイントの他に【Bow(バウ)】という別のポイントシステムや↓の会員ランクがありました。
・お試し会員
・正会員(REGULAR MEMBER/レギュラー)
・サファイア会員(SAPPHIRE MEMBER)
・ルビー会員(RUBY MEMBER)
・ダイヤモンド会員(DIAMOND MEMBER)
↑の設定もバチェラーと同じです。この悪質サイトでは、連絡先交換のためにランクアップしないと、個人情報のプロテクト機能の除去や、譲渡事務、【Error/エラー】解除、SMTシステム、セキュリティーガード、PSL設定、アスタリスク解除ができないといってポイントを買わせようとしてくるケースがあるので注意してください。
コミュニティサイトに登録されてしまったケースでは、退会申請や配信停止ではメールを止められないケースがあります。スパムメールがたくさんくるケースでは、迷惑メール対策して無視をおすすめします。悪質業者のメールがきても、無視できれば騙されてしまうケースはないので大丈夫です。
■結論
サクラで誘導しているタイプの悪質サイトのケースが分析できます。
「コミュニティサイト/communi/コミュニ/こみゅに」に関する情報を募集しています。サイトに関する口コミ、追加サクラ情報があれば↓のコメント欄から投稿をお願いします。
この記事の出会い系サイトやサクラ、悪質業者などについてのみんなの口コミコメント 68件
♥
住所 :〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目17番15号 鮎マンション302号室
代表者 :青野翔
連絡先 :050-6876-0189
メール :info@communi.jp※24時間受付中
受付時間:9:00~21:00迄
弊社都合で申し訳御座いませんが時間外の電話での対応は致しかねます。
基本的に電話での対応は行っておりませんのでお問い合わせはinfo@communi.jpまでお願い致します。
インスタからライン、最終的にここに案内されるので気を付けて
♥
♥
連絡先交換するにはチャットルームに入らないとあかんって窓口に言われて手続きにBowが必要だから用意して連絡してって言われてお金払ってしまいました
相手と連絡先交換出来たら今まで支払ったお金は返金すると窓口に言われて払ってしまいました
♥
詐欺サイト、全員サクラ(架空人物)、サイトとサクラはグル、全て嘘話です。
課金金額にもよりますが…返金活動しましょう。
下記を読んで、準備して、消費生活センターに電話相談しましょう↓↓
https://sakuradot.com/article/1563.html
♥
怪しかったのでお金は入れてないのですが、あまりにもメールがしつこくてメッセージがメールで転送されてしまいうんざりしているのに退会するには両者の了承云々言われて退会できてないです。
♥
下記の【お互いの同意がなければ退会できない】をよく読んで下さい↓↓
https://sakuradot.com/article/334.html
課金させようと迷惑メールがしつこいんです。
迷惑メール対策やアドレス変更をしましょう。
♥
パッと見スゴい美人ですが携帯変えるからってことで誘導されます
お気をつけて
♥
♥
泣き寝入りしないで、大切なお金を取り戻しましょう。
上 No.5のコメントとコラム(青表示の中)をよく読んで、消費生活センターで返金活動しましょう。
♥
時間ある時に消費生活センターに相談してみたいと思います。
改めてバカなことしたなと思います。
♥
♥
かんやかんやで500や800bowを認証さっぱりとかで何回か購入してしまいました。
後で返って来るからと言われそのつもりでしたが、高い人生勉強代になりました。
皆さん、絶対に気をつけて下さい
♥
今すぐお互いのやり取りメール、来ているメール全てを出来る限りスクショして下さい。
返信はしないで下さい。
上 No.5のコラム(青表示の中)をよく読んで、準備して、消費生活センターで返金活動しましょう。
♥
♥
皆さんは、気をつけてください。
♥
泣き寝入りしないで、お金を取り戻しましょう。
上 No.5のコラム(青表示の中)を読んで、消費生活センターで返金活動しましょう。
♥
♥
皆さんと同じ手口でした!
無視はしてますが退会出来ないです。
♥
詐欺サイトの退会は無意味なんです↓↓
https://sakuradot.com/article/334.html
無視するなら…メールのURLを【絶対】開かず完全無視・完全削除して下さい。
♥
有難うございます!
完全無視、削除しました!
♥
♥
コミュニティサイトでやり取りしてるなら…
ひなのだろうが、名前が何であろうともサクラ(架空人物=詐欺師)で、全て嘘話です!
サクラの嘘話を信じて騙されないようにして下さい。
♥
レヴィさんへ
陽菜乃(ひなの)の名前を使うサクラを↓の記事で分析しています。
https://sakuradot.com/article/69694.html
同じケースなら相手はサクラです。騙されてはいけません。同じサクラでしたか?
♥
♥
サクラとしかやり取り出来ないからね。
最終的に偽のプロフを貼り付けて誘導する。
此方と同じ登録地域に合わせてる。
カモにならないと判断されたら勝手に閉め出す。
だから退会不要です。
※騙されちゃ駄目よ!
♥
例えば「正規会員登録に3千円」であれば…
サイト内で数回やり取りするとサクラが
「正規会員になる為にクレカで3千円追加した」とほざく。
殆どクレカで~とほざく。
実際には課金なんてしていない。
シカトするとサポセンから
「3千円のところ今なら千円で~」とくる。
中には「お相手様が2千円負担したから千円で~」と課金させる為に必死こく。
サポセンとサクラは筒抜けです。
サイト内で無料通話があるが「話せたから」と言っていかにも存在するかのように騙される人が居る。
個人情報交換する為に「文字化け解除云々」で次から次へとぼったくるのが奴等の手口です。
課金した事はありませんがしつこい奴には
「3千円!いや!千円の価値もない腐れサイト」
と罵倒して来た。
「退会したい」と一言も言った事はありませんが
「お相手様と話し合って下さい」
とサポセンが言うらしいが話し合う必要ないです。
まだまだ伝えたい事はありますが顔写真の人とメール打ってる人は別人です。
顔写真を勝手に悪用されてる人が一番の被害者です。
♥
この系列サイト…新サイト立ち上げてるから気を付けて!!
悪知恵だけは働く詐欺師に天罰を😎
長文&連投…失礼しました。
♥
匿名さんへ
佑香(ゆうか)の名前を使っていたサクラを↓の記事で分析しています。
https://sakuradot.com/article/60691.html
同じケースなら相手はサクラです。別のケースでは、新しいサクラのケースが予想できます。サクラの新情報があると被害を減らせるケースがあります。新しい情報があったらできたら↓のメールフォームから情報提供をお願いします。
https://sakuradot.com/?page_id=886
被害を減らせるように分析しています。よろしくお願いします!
♥
♥
その後は同様の手口です。
まぁ予想はしてたので適当にメールやり取りしてました。
待ち合わせのやり取りで、住所など特定されるやり取りは正会員になる必要が有ると運営からのメール。
正会員になるには5000円かかるとか、アホらしい
ちなみに、コミュニ以外のサイトにも登録されて、別な女性からもメールがきまくり
♥
♥
景子と名乗ってて、住んでる県を伝えたら、私も!もっと仲良くなったら詳しく教えるね、とか。介護士でスマホを落として車椅子で踏んで画面を壊したそうで、タブレットでのやりとり、との事。
まだ課金とかありませんが、早速ブロック&削除ですね。
最初から怪しいなとは思ってたけど、やっぱりですね。気を付けよっと。
♥
サイト側が気付き 強制退会処分
名前 渚 なぎさ
nagimilk0144@gmail.com
です。
比較的新しいかと 思います。
ご注意して下さい。
♥
♥
煉極さんへ
その情報だけでカードの不正利用が悪質サイトと関係があるのかはわかりませんが、不正利用があったらカード情報はどこからか漏洩しているのですぐにカード会社に連絡してください。悪質サイトは退会できないケースがあります。↓の記事をご覧ください。
https://sakuradot.com/article/334.html
♥
今、結愛という人とやり取りをしています。この人とはインスタでラインの交換をして話しているうちに携帯が壊れたという理由でこのサイトに案内されました。
そこからは書かれているように課金をしないとチャットルームに入れないといわれました。課金金額も2000円くらいで安かったので課金しました。その後、認証コードが届きお互い送りあったらチャットルームに入れるというところで相手が認証コードを間違えてしまい、また課金しないといけなくなったと言われました。次の課金金額は1万円とのことでした。さすがに1万円は出せないなと思い今まだ課金していないのですが、やはりこの人もサクラなのでしょうか?
♥
結愛↓のキャラ?
Instagram(インスタグラム)でフォローしてくるサクラの誘導手口
https://sakuradot.com/article/29581.html
↑↑
No.142
【ya-hoo-bb.com】ゆあ/ユア
https://sakuradot.com/article/70777.html
違うにしても最終的に携帯云々で偽のプロフを貼り付けて悪質サイトに誘導するのはサクラです。
2000円は勉強代ですね。
一度でも課金すると次から次へとぼったくられるのでもう絶対に課金しないで下さい。
♥
直ちに連絡をするのをやめます。
♥
インスタから(あっちょん)という名前のアカウントからDMが送られてきて、まずLINE交換しよっと言われました。交換してLINEでやりとりしていると会社のコンプラの関係で携帯をリセットしなきゃいけないからとの理由でこのサイトに案内されました。(https://pc.communi.jp/menu.html?ntemov=18&psid=省略しましたby管理人)
このサイトに騙されて五万七千円も使ってしまいました。
あと質問なんですがこのサイトから相手とチャットルームに入ると使った額返済しますとか言って口座番号を運営から送られてきたメールに送ってしまったのですが大丈夫ですか?
♥
今奈々という人とやりとりしています。
インスタからラインを交換して、ラインが使えなくなるということを聞いて、このURLを送られました。
チャットルーム使うのに500Bow必要になり、
さすがに払えないなと思い相談しました。
これサクラなのでしょうか?
♥
サクラとしかやり取り出来ないからね。って以前レスしてますが…。
携帯云々で誘導する時点でサクラ。
相手が誰であろうが全てサクラです。
違うかも知れませんが、もしかして↓かな?
nanaworldの奈々(なな)はインスタを悪用しているサクラ業者
https://sakuradot.com/article/55160.html
サクラ業者は色んな所に潜んでます。
そして掛け持ちサクラも居ます。
♥
おかしいと思ったのですが、終わりのない課金に疑問が出て、調べこのサイトを見てサクラだと確信しました。弁護士に相談すれば返金手続きが可能ですので、皆さんもあきらめずに弁護士に相談してください。
ただ100%取り戻せるかは保証されていません。半分又は0というのもあるそうです。何かのお役に立てれば。
♥
悪質サイトの分析記事を更新しました。新情報ありがとうございます!
匿名さんへ
悪質サイトに口座情報を教えても普通は悪用されるケースはありません。↓の記事をご覧ください。
https://sakuradot.com/article/8405.html
悪質サイトのメールは無視で大丈夫です。大金を騙し取られてしまったケースでは、消費生活センターへの相談をお薦めしています。↓の記事をご覧ください。
https://sakuradot.com/article/1563.html
♥
♥
サクラのケースが分析できるので記事に追加しました。情報ありがとうございます!
悪質サイトのサクラは、調べても情報が見つからないようにコロコロ名前を変えて騙しているケースがあります。↓の記事をご覧ください。
https://sakuradot.com/article/31607.html
「詐欺の情報がない=詐欺ではない」にはならないので気をつけてください。身分証をいくつも送ってしまったケースでは悪用される可能性が高くなります。心配なケースでは警察への相談をお薦めします。
メアドを変更しておかないとほかの詐欺に騙されるケースがあるので、できるだけメアド変更を考えてください。詐欺にお金を払ってはいけません。
♥
♥
ただ念のため、サイトに送ったメールは保管した方がいいです。またサイトの利用規約でも外部に出さないよう徹底すると書いてあって、万が一悪用されたら流出したとの証拠になります。弁護士を通した方は委任状とかもしっかり管理して下さい。悪用されても自分じゃない証拠になると思います。
♥
ゆうさんへ
自分でカードを使ったケースでは、勝手にカード会社への支払いを拒否するとゆうさんの信用情報に傷がついてしまうケースがあるので注意してください。
悪質サイトで騙されてしまったケースで、お金が戻ってくるケースは運がいいケースです。返金について消費生活センターに相談しているケースでは、消費生活センターの人に相談してください。
♥
大金ですよね。決済代行会社ではなく、クレジット会社から請求がくるので、通常の買い物の支払いと同様に支払いする事になります。消費生活センターに相談されているのならそちらの指示に従って行動して下さい。経緯書を書いているなら決済代行会社とセンターで返金の交渉をすると思われます。
クレジット会社に抗弁書を提出するように言われませんでしたか?サイトからキャンセルするという回答があるまでクレジット分は支払いしなければなりません。
♥
年収 301万〜500万
趣味 ショッピング
職業 会社員(福岡県那珂川市のコールセンター勤務)
年齢 23歳
InstagramのDM→LINE(携帯変えるからとサイトへ誘導)
→コミュニティサイトbowへ登録の流れでした
会話していて悪そうな人ではなかったのですがお金を払わないと連絡を取れないと言われました
Instagramはゆあって方のを使用しておりなりすましの可能性あり
♥
チャットルームが参加出来るって書いていたのですが、チャットルームってなんなんですか?
それとほんとに、チャットルームはあるのですか?
♥
。さんへ
悪質サイトでは、チャットルームを使わないと連絡先交換できないといってポイント購入させているケースがあります。言われたとおりにお金を払い続けても、サクラに会えるケースはありません。悪質サイトの話を信じてしまうと騙されてしまうケースがあります。ご注意ください。
♥
♥
コメントありがとうございます!サクラのみほは↓の記事で分析しています。
https://sakuradot.com/article/72092.html
同じケースなら相手はサクラです。悪質業者は通話を使って信じ込ませてから騙しているケースがあるので、騙されないように注意してください。
♥
相手はあかりと言います。
♥
私も、snsからそのサイトに誘導され五千円騙され、本人確認のため証明写真要求され写メ送ってしまいました。
流れ的に、メールのやり取り、テスト通話3分したいと、順番待ち、その後チャットルーム出来るってうたてるけどまた、順番待ち明日の12時予約とかされてチャットルームて言ってるけど、チャット出来ません!
名前は、まや 23歳 趣味料理 仕事事務員 でした。お金もったいないから 今後気を付けます
皆さんも気を付けてください!
♥
♥
年収201~300万円
趣味スポーツ
職業その他
この人もサクラの可能性が高いです。この人は離婚寸前で夫名義のスマホを使っているからこのサイトを使いたいと言われ誘われました。そこから話をしていけば、話のキャッチボールが全然できておらず、怪しすぎる
会った方は注意してください。
♥
悪質サイトの分析記事を更新しました。新情報ありがとうございます!
匿名さんへ
サクラや悪質サイトのメールを無視できれば、お金を騙し取られてしまうケースはありません。メールアドレスは悪用されるケースがあるので、別のサイトのスパムメールに注意してください。
♥
今までの請求した分を返金してもらうにはどうすればいいですか。
相手のなまえはさやかです。
お金返してほしいです。どうすればいいですか。
♥
♥
コメントありがとうございます!サクラを記事に追加しました。情報ありがとうございます!
悪質サイトで騙されてしまったケースで、お金を取り返したいケースでは消費生活センターへの相談をお薦めしています。↓の記事をご覧ください。
https://sakuradot.com/article/1563.html
全額返ってくるケースは普通はありません。お金を取り返せるかはやらないとわかりません。詐欺でお金が戻ってくるのは運がいいケースです。
♥
って女の子はサクラじゃないですよね?
♥
「かなた」って↓のキャラかな?
[配信専用Mail]
カナタ樣がメッセージを送信致しました。
はじめまして、こんばんは♪
もし良ければいろいろ話とか出来たらいいなと思ってる!ラインで待ってるね
NAME → KANATA LINЕlD→@525mtdbp
かなた
(写真を追加by管理人)
違うにしてもサクラとしかやり取り出来ないですよ。
♥
♥
かなた紹介してもらいましたイキナリ
♥
ラインID貼り付けてくる業者からよく着弾してて、キリが無いから晒してませんが主にドメイン
@gmail.com
@yahoo.co.jp
先程1匹やり取りしましたが「元彼名義の携帯だから返すので~」って誘導プロフを貼り付けてギャーギャー騒いでました(笑)
自分からはラインIDを教えた事は無いけど、ラインでやり取りして数時間後に悪質サイトに誘導されますからね。
Instagramを悪用する業者も居るから気を付けて下さいね。
♥
相手探しは出会える優良サイト情報へ
※画像の投稿はこちらからお願いします。
※サクラのプロフやメッセージ、出会い系サイトの名前、URLがあったら一緒にコメントをお願いします。
※コメントで質問する時はこちらもご覧ください。