今回は「SNSのトラブル被害金回収」というサイトで、当せん詐欺で騙そうとしていた悪質業者の分析です。
ここは、LINEアカウントを使って誘導して、2等10億円の受取りのために、口座情報を確認しようとしてきました。同じ手口は、当選詐欺のケースが分析できるので、騙されないようにご注意ください。
【悪質業者の手口】
・SNSのトラブル被害金回収のページに誘導される
URL:https://seven-rescue.com/?ad_code=省略
スクショ:
サイトの文章(※一部):
SNSでのトラブルは私達にお任せ下さい
アンケート協力金
当選金額一覧
1等当せん30億
2等当せん10億
↓
・アンケート調査員竹原(たけはら)のLINEアカウントに誘導される
●●アンケート調査員竹原●●
【メッセージの本文】
ランダム抽選の結果2等の10億円が当選致しました。
この度は誠におめでとうございます。
今回集められた総額1800億円は、詐欺支援業者から回収したものです。
これまで詐欺被害に遭われた方々の被害に遭った金額の一部ですが、
回収に成功したものがこの1800億円になります。
実際の詐欺被害の総額は、国内で5000億とも言われております。
今回、回収したこの1800億円を当選金として被害に遭われた方にお振込をしており、
当然、貴方様も【2等当選金10億円】に関しまして受取りの対象となってお受取り頂けます。
一度、弁護士団体代表の松永より直接ご挨拶させて頂きますのでこちらのLINEを追加し一度ご連絡をお願い致します。
■『詐欺被害撲滅運動推進』 弁護士団体代表の松永
↓
・弁護士団体代表松永(まつなが)のLINEアカウントに誘導される
●●弁護士団体代表松永●●
【メッセージの本文】
はじめまして、弁護士団体代表の松永と申します。
私は長年SNS上のトラブル解決や被害金を取り戻す為の弁護や調査を行う活動をしており、これまでに2382名の依頼を引き受け、実際に被害金を取り戻す事にも幾度となく成功しております。
2012年から始めたこの活動が今では各方面でも評価され、今では電子マネー会社のアップルギフトやビットキャッシュ、ウェブマネーの重役とも会議で打ち合わせを行い、今後の被害対策についての話し合いもさせて頂いております。
その中で私個人の目に見える成果としましては今コンビニでの電子マネー購入に関しましては必ずコンビニ店舗内での音声での注意喚起、画面表示での警告、案内板による注意事項を目にした事があるかと思いますが、それは私の長年の努力により実現させる事が出来ました。
その他にも警察から直々にSNSを通じた詐欺案件の調査依頼を受けたり、SNS上における様々な捜査に協力したりと、非営利団体ではありますが、今では本当に多義に渡る活動をさせて頂いております。
今回プレゼントさせて頂きます総額1800億円も当然各電子マネーの決済会社や警察とも幾度となく話し合った上で法的に問題なく合法として貴方に無料で差し上げる事が出来る事になった為に実現した企画となりますから貴方がご当選なされました2等の10億円はお好きにお使い頂ければと思っております。
それでは現金10億円の受け取り方法に関しましては直接LINEを繋ぎ銀行担当者とやり取りを行って頂きますのでこちらのURLをクリックして一度銀行担当者の佐藤に連絡をして下さい。
■銀行担当者 佐藤
↓
・担当 佐藤(さとう)のLINEアカウントに誘導される
■■担当 佐藤■■
※THE DATA BANK(ザデータバンク)と書いてあります。
【メッセージの本文】
アンケートにお答え頂いて今回2等10億円の当選おめでとうございます。
銀行振込担当をさせて頂きます佐藤です。
お振込み完了までサポートをさせて頂きますので宜しくお願い致します。
早速ですが、お振込みに辺り必要な情報をお伝え下さいませ。
①銀行口座(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義)
----------------------------------
※1.普通預金口座をお伝え下さい。
※2.お振込みは、貴方様がこちらで対応されるお時間にもよりますが基本9時~15時のお振込みになります。
※3.15時以降の対応ですと翌日9時のお振込みになりますのでご了承下さいませ。
----------------------------------
ではお振込み完了まで対応致させて頂きますのでご連絡を確実に取れるようお願い致します。
音信不通な状態が続きますと、せっかく今回当選されても当選無効になってしまいますのでお気を付け下さいませ。
↑↑↑ここまでが送られてきたメッセージの文章↑↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSのトラブル被害金回収は、2等10億円をエサにお金を騙し取ろうとしているケースが分析できるので、騙されないようにご注意ください。
このサイトは、SNSのトラブル被害金回収のふりをしながら、いつの間にか当選金がもらえる内容に変えて、受け取りのために口座情報を聞き出そうとしていました。悪質業者は、このように情報を聞きだしてから、受け取るためには手数料や預り金が必要になるなどと言って、先に支払いを要求してお金を騙し取っています。
当せん金の受け取りのために、先にお金を払わないともらえないパターンは、詐欺のケースです。「SNSのトラブル被害金回収」には、「ここ近年、電話やメールでの電子マネーによる被害が急増しており、年間にして1兆円程度の被害が確認されております」と書いてありましたが、警視庁のホームページによると特殊詐欺の年間被害金額は、被害額721.5億円となっていました。
1兆円は嘘のケースが分析できるので、騙されないようにご注意ください。SNSのトラブル被害金回収サイトのように、ラインに誘導してお金を騙し取る悪質業者が増えています。
(ラインが悪用されている他の情報)
クレディスイス還元祭
渡辺えり【在宅ワーク】
綾野真一朗(あやの しんいちろう)
榊原綾子や鈴木信子
特別副業助成金10億円
ラインアカウントは、変わるケースがあるので、似たパターンで大金受け取りのために手数料などを先に要求される詐欺のケースに注意してください。
【個人情報を教える危険性が高まっている】
SNSのトラブル被害金回収に騙されてしまって、銀行口座の情報を教えてしまっても、口座番号を教えただけなら悪用することは難しいので、ラインをブロックして無視すれば普通は大丈夫です。
これまでのところは、悪質出会い系業者に口座情報を教えてしまって、口座番号が悪用されたというケースは確認できていません。
しかし、今はインターネットやスマホを使った特殊詐欺がものすごい進化していて、安易に個人情報を教えることは、とても危険になってきています。口座を悪用されてしまうケースも、今後は出てくるかもしれないので十分注意をしてください。
軽い気持ちで名前、電話番号、口座情報などを教えてしまうと、知らない内に特殊詐欺に巻き込まれてしまって、取り返しがつかないことになってしまうケースもあるので、LINEやSNSで知らない人に簡単に個人情報を教えてはいけません。
【被害にあわないようにする方法】
SNSのトラブル被害金回収のサイトに騙されないようにするには、LINEの友だち追加しないようにしたり、追加してもブロックしてメッセージを無視すれば大丈夫です。無視を続ければ、連絡は来なくなるケースがあります。
当せん金の受け取りのために、先に手数料などの支払いが発生するケースは詐欺と覚えておけば、被害にあってしまうケースを避けることができます。似たパターンに遭遇したら、お金を払わないで無視をしましょう!
SNSのトラブル被害金回収は、お金を取り戻す手伝いはしていませんでした。もしすでに、悪質出会い系サイトに大金を騙し取られてしまって困っているケースがあれば、消費生活センターへの相談をお勧めします。
参考記事:悪質なサクラ出会い系サイトからの返金方法
「SNSのトラブル被害金回収」「アンケート調査員竹原(たけはら)」「弁護士団体代表松永(まつなが)」「担当 佐藤(さとう)」に関する情報を募集しています。似たケースの口コミ情報があれば↓のコメント欄から投稿をお願いします。
この記事の出会い系サイトやサクラ、悪質業者などについてのみんなの口コミを下のコメント欄から投稿できます。
相手探しは出会える優良サイト情報へ※画像の投稿はこちらからお願いします。
※サクラのプロフやメッセージ、出会い系サイトの名前、URLがあったら一緒にコメントをお願いします。
※コメントで質問する時はこちらもご覧ください。