今回分析評価するのはこのサイトです。
サイト名:JILLE/ジル
URL:http://jivo-ce.jp
サイトのスクショ:
このサイトは、↓の記事で分析している悪質サイトと同じ悪質業者のサイトのケースが分析できたサイトでした。
【エルゼ系列の悪質サイト】
・ユメモバ
・Rレビュー
・Luvlabo/ラブラボ
・imaje/イマージュ
・Eye-Ai/アイアイ
・Orange/オレンジ
・Aloha/アロア
・Maime/マイミィ
エルゼ系列の悪質サイトでは、懸賞サイトから同時登録されて迷惑メールがくるようになるケースがあります。
JILLEのような悪質サイトでは、ホストや支援詐欺のサクラがメールを送ってきて、お金を騙し取ろうとしているケースがあるので、騙されないように注意してください。↓のサクラがジルにいたという情報がありました。
■JILLEのサクラ一覧
Dr.masato(ドクターマサト)
【写真】※imajeのまさとの写真
ほかのサクラの名前:
主婦の朋子(ともこ)
しず子 3000万円譲渡詐欺
たつや社長 500万円譲渡詐欺
marco(マルコ) 200万円で友達にといってくる
元田たかし 5000万円譲渡詐欺
弁護士のゆり子(ゆりこ) 処女で2000万円
理容会社経営の真理子(まりこ) 愛人で月に200万円
銀行員のみちこ 4500万円くれる詐欺
理沙(りさ)
マーチン 1500万円の遊興費
Akiho(あきほ) 会社の隠し利益6500万円
白石(しらいし) 懸賞金100万円当たりました設定
長谷川(はせがわ) 懸賞金4000万円当たった設定
長谷川泰典(はせがわ やすのり) 末期癌で5000万円譲渡詐欺
斗真(とうま) ホストサクラ
木下大和(きのした やまと) ホスト、100万×12ヶ月分を払う設定
JILLE(ジル)で大金をもらうために、先にお金を払わないといけないケースがあったら、詐欺のケースです。あとでサクラから大金がもらえるケースはありません。
■運営情報
●運営会社:株式会社 ルーパー
●運営責任者:藤井 晶
●住所:〒153-0041 東京都目黒区駒場1-25-9-204
●電話番号:0570-034-333
●メールアドレス:info@jivo-ce.jp
●電気通信事業法に基づく届出:なし
●異性紹介事業の届出番号:30110322004
●その他情報:
男性登録アドレス:sa-999-999-fm-na@jivo-ce.jp
女性登録アドレス:sa-999-999-ff-na@jivo-ce.jp
ほかのURL:
http://www.jivo-ce.jp/top.plx
http://pc.jivo-ce.jp/pre_frame.plx
■サーバー情報
IPアドレス:103.5.249.85
ホスト名:p249.85.open-doorway.net
国:Hong Kong(香港)
運営組織:APNworks
IP帯域:103.5.249.64 - 103.5.249.127
DNSサーバー:ns1 - ns5.value-domain.com
JILLE(ジル)のサーバーは、香港のサーバーが使われていました。国外のサーバーは、日本の警察が捜査するのが簡単ではないので、サクラで騙している悪質業者がよく使っているケースがあります。
■料金表(1ポイント=10円)
メッセージを相手に送る:31pt
お客様宛に届いたメッセージを読む:31pt
写メ付きメール送信:34pt
写メールを見る:26pt
写メの掲載:206pt
動画の視聴:103pt
動画の送信:103pt
動画の掲載:206pt
JILLE(ジル)は、料金表からもサクラがいる悪質サイトのケースが分析できます。メッセージを送るのに310円かかるのは、サクラサイトと同じ高い料金設定です。
参考記事:サクラサイトの料金が高い理由
このような悪質サイトは、サクラとしかメールができなくなっているケースがあります。JILLE(ジル)を使うと、サクラに騙されてしまうので利用してはいけません。
JILLE(ジル)に登録されてしまって、迷惑メールがくるようになってしまったら、退会や配信停止ではメールを止められないケースがあります。
参考記事:退会できない悪質サイト
悪質サイトのスパムメールがくるようになってしまったら、迷惑メール対策をして無視すれば大丈夫です。悪質サイトにお金を払ってしまったケースでは、メールがたくさんくるケースがあるので、できるだけメアド変更をおすすめします。
■結論
悪質業者のサクラサイトでした。
「JILLE/ジル/じる」に関する情報を募集しています。サイトに関する口コミ、サクラの情報があれば↓のコメント欄から投稿をお願いします。
※このサイトの情報はY様からもらいました。情報ありがとうございます!
この記事の出会い系サイトやサクラ、悪質業者などについてのみんなの口コミコメント 37件
♥
他のサイトでサクラだという情報を入手しました。
♥
3000万円譲渡詐欺です。
♥
500万円譲渡詐欺の可能性があるので。
♥
恐らく、200万円譲渡詐欺の可能性があるので気を付けてください!
♥
5000万円譲渡詐欺の可能性が高いです‼️
♥
皆さん、気を付けてください‼️
♥
くれぐれも皆さん、サクラには気を付けてください・・・
♥
♥
返金活動をやるだけやりましょう。
ポイント代を取り戻しましょう↓↓
https://sakuradot.com/article/1563.html
♥
何故なら、しず子さんから3000万円もらったので2000万円を受け取ってほしいと言ってきて、サクラから大金がもらえると洗脳してくるからです‼️
先ほども紹介したしず子さんもサクラですので、気を付けてください・・・
私もこの手に引っ掛かり、3000円分のポイントを支払ってしまったからです・・・
皆さん、主婦の朋子さんには洗脳されないように気を付けてください・・・
♥
サクラだからと注意喚起して下さっていたのに…
お金払ってしまったんですか、、、
メールのURL開いて内容見るから、洗脳、騙されてしまうんです。
【メールのURLを開かず内容見ずに、無視して削除して下さい】
又は迷惑メール対策やアドレス変更をオススメします。
♥
ムーンさんへ
SECILIAさんがお金を騙し取られてしまったのは、詐欺に気がつく前だったケースが予想できます。SECILIAさんに確認しないと正確な情報はわかりませんが、サクラ情報をコメントするようになってからは騙されていないケースが予想できます。
♥
課金したのは…
詐欺に気がつく前だったんですか?
そうでしたら…
上No.12のコメント申し訳ありませんm(_ _)m
大変失礼しましたm(_ _)m
♥
大体今年の2月位に課金して、少し経って3月位にこのサイトを家族に調べてもらって、主婦の朋子さんがサクラだと気付きました。
まだ課金した領収書みたいな紙が残っていれば、消費生活センターに相談するのもありです。
私はファミリーマートで購入した領収書みたいな紙を万が一の為、大事に保管しています。
後、返信遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
♥
こちらこそ、大変失礼しましたm(_ _)m
お返事ありがとうございますm(_ _)m
被害に遭ってから10年以内なら、返金交渉出来ます。
泣き寝入りや勉強代にしないで、詐欺サイトが嫌がる返金をさせましょう。被害者として唯一の仕返しになります。
上No.10 のコラム(青表示の中)を読んで、準備して、行動しましょう。
返金活動は、労力・心労がかかります。
SECILIAさんのご判断で返金活動するか、しないかをお決め下さいm(_ _)m
♥
三千円分、ジルという会社から返金活動しましょう。
♥
払わなくても大丈夫でしょうか?
私は詐欺サイトと知って、後払いを払うつもりはありませんけど。
♥
後払いがあるのは、ほぼ悪質サイトなので…
後払いは、払わなくて大丈夫です!
お金は絶対払わないで下さい。
♥
分かりました、後払いの支払いはしません。
もとより詐欺サイトには後払いを支払う価値はないと思っています。
ご忠告感謝します‼️
♥
私は詐欺サイトから返金出来るなら、返金してもらいたいです。
そして、詐欺にあわれた皆さんのためにも詐欺サイト(ジル)を撲滅したいという気持ちがあります。
♥
証拠の紙も手元にありますし。
お金よりも皆さんが譲渡詐欺に引っ掛からないようにすることがとても大事だと私は思います。
♥
ムーンさんの都合に合わせて行動しようと思っています。
♥
まずは信頼出来る国の機関で無料である消費生活センターに相談をしましょう。
消費生活センターは、警察とも連携してます。
被害報告をすれば、警察に被害届けを出すような効果があります。
消費生活センターに電話で、詐欺情報の提供(メールの内容)、被害報告を連絡してほしいです。
悪質サイトを減らす為には、騙される方が一人でも減る事が大切です!
被害を減らす為には、皆さんの協力が必要です。サクラや悪質サイトの情報を是非SNSで拡散して下さい。ご協力をお願いしますm(_ _)m
♥
JILLE(ジル)は、海外サーバーを使用していて、日本の警察が捜査しづらく、難しいです。
●電気通信事業法に基づく届出:なし
●異性紹介事業の届出番号:30110322004
↑↑ この2つの事業登録番号が、出会い系を事業としてする場合必須です。
メール配信を希望していない所から送られてくるメールは【特定電子メール法】違反になります。
仮登録や勝手登録、身分証提示せずに登録は【出会い系サイト規制法】違反になります。
料金が、出会い系は【メール1通50円程度】が相場なので、それ以上はボッタクリ、詐欺です。
♥
まずは消費生活センターに相談してみます。
♥
♥
仮登録や勝手登録、身分証提示せずに登録は【出会い系サイト規制法】違反です。
メール配信を希望していない所から送られて来るメールは【特定電子メール法】違反です。
迷惑メール、間違いメール、SMSは、詐欺メールです!
出会い系は【メール1通50円程度】が相場です。それ以上はボッタクリです。
連絡先交換出来ず、会えないのは、サクラ(架空人物)、全て嘘話・作り話です。サイトとサクラはグルです。
これ以上お金を払わないで、相手(サクラやサイト)に悟られないように、今すぐやり取りメールを出来る限りスクショして下さい。
下記を読んで、必要なものを準備して、消費生活センターで返金活動しましょう↓↓
https://sakuradot.com/article/1563.html
♥
やっぱりそうだったんですね。わかりました。
やり取りメールをスクショして消費者センターに相談します。ありがとうございました。
♥
♥
課金お有りですか?
泣き寝入りしないで、詐欺サイトが嫌がる返金をさせる事です。
上 No.28のコメントとコラム(青表示の中)を読んで、必要なものを準備して、消費生活センターで返金活動しましょう。
♥
♥
♥
♥
♥
♥
No.32からNo.36さんへ
ニックネームを使うケースでは同じニックネームにしてください。
コメント欄に悪質サイトへの不満をコメントするのは大丈夫ですが、ひどい言葉を使うのはできるだけやめてください。気持ちはわかりますが、コメント欄でひどい言葉がたくさん使われていると、ほかの人がコメントしにくくなるケースがあります。よろしくお願いします。
♥
相手探しは出会える優良サイト情報へ
※画像の投稿はこちらからお願いします。
※サクラのプロフやメッセージ、出会い系サイトの名前、URLがあったら一緒にコメントをお願いします。
※コメントで質問する時はこちらもご覧ください。