今回はTHREADSを悪用しているサクラ誘導の手口について分析します。
「スレッズ」はInstagram(インスタグラム)の運営をしているMeta社のSNSです。X(エックス)※元Twitter(ツイッター)と似た機能があるアプリになっています。

サイト名:THREADS(スレッズ)
URL:https://www.threads.com/?hl=ja
Instagram(インスタグラム)やX(エックス)を悪用しているサクラ業者は、前からいましたが、最近は、THREADS(スレッズ)を悪用し始めているケースが出てきているので、利用しているケースでは、悪質業者の誘導に巻き込まれないようにご注意ください。※THREADSは悪質なサクラ業者とは無関係です。
■よくある悪質業者の誘導手口
THREADS(スレッズ)を使って一般人になりすまして連絡をしてくる
↓
SNSでやりとりを始めて、しばらく経つと、あとからLINEの交換をする
↓
LINEで自己紹介をして仲良くなったふりをしてから、会う約束をしようとしてくる
↓
会うために、やりとりを続けると、スマホが使えなくなるなどと言いだして、こちらにメールを送ってほしいといって、変なアドレスやブログに誘導される
↓
やり取りを続けるためにメールを送信すると、悪質サイトの登録へと進んでしまう
THREADS(スレッズ)を悪用しているサクラ業者は、↓の悪質サイトに誘導していたという情報がありました。
サイト名:エクセレント
URL:http://excellent852.com
ほかにも、デート詐欺の国外の悪質業者がInstagram(インスタグラム)やTHREADS(スレッズ)を悪用していたという情報もありました。
悪質業者は、利用者が増えているSNSをターゲットにして悪用し、詐欺的な誘導を繰り返して騙しているケースがあります。似たような手口で、SNSから別のサイトへ誘導しようとしているケースがあれば、相手は悪質なサクラのケースが分析できるので、被害に巻き込まれないようにご注意ください。
●THREADS(スレッズ)のサクラ業者を見破る方法
SNSを悪用して誘導してくるサクラ業者は、↓のような特徴があります。
・LINEIDの交換をすぐにしようとしてくる
・LINEは@がついたLINE@(ラインアット)のアカウントを使っていることが多い
スレッドでつながった人が、↑と似た特徴があればサクラのケースが予想できるので注意しましょう。
●すでに誘導されてしまったらどうする?
誘導されても、相手の言う通りに変なメアドやブログからメールを送信しないようにすれば大丈夫です。LINEでやりとりしていたなら、ブロックして無視しましょう。
サクラ業者は、必ず最後に『スマホや携帯が使えなくなる』と言って、ほかのところへ誘導しようとしてくるので、誘導をされたら相手はサクラだと判断して、無視すれば騙されてしまうケースはありません。
誘惑に負けて、相手の言う通りにメールを送信してしまうと、悪質な出会い系サイトに登録されてしまいますが、ポイント課金をしないようにすれば、金銭的な被害には遭いません。
悪質な出会い系サイトに登録してしまうと退会はできないケースがあるので、迷惑メール対策をして、サクラが送ってくるメールを見ないで無視すれば、被害にあいにくくできます。
THREADS(スレッズ)を悪用しているサクラ業者から同じような誘導を受けた人がいたら、コメントから情報提供をお願いします!業者のプロフや写真情報があれば追加してます。







新しいサイト、サクラの情報提供や管理人への連絡はこちらから!
この記事の出会い系サイトやサクラ、悪質業者などについてのみんなの口コミを下のコメント欄から投稿できます。
相手探しは出会える優良サイト情報へ※画像の投稿はこちらからお願いします。
※サクラのプロフやメッセージ、出会い系サイトの名前、URLがあったら一緒にコメントをお願いします。
※コメントで質問する時はこちらもご覧ください。