今回分析するのはこの悪質サイトです。
タイトル:アットトーク
URL:http://at-talk.com/
ここは、↓と同じ会社が運営している悪質業者のサイトでした。
サイト名:アットメーラー
URL:http://atmailer.net/
サイト名:pecie
URL:http://pecie.net/
サイト名:BLUE
URL:http://nt-blue.com/
アットトークから連絡がくるようになったら、↑のサイトからもスパムがくるケースが予想できます。早めの迷惑メール対策をお勧めします。
■運営情報
●運営会社:Fine Road Co.,Ltd
●運営責任者:Adam Chu
●住所:1301 A, 12F Star House,3 Salisbury Road,Tsim Sha Tsui, Kowloon, Hong Kong
●電話番号:+852-9154-1446
●メールアドレス:info@at-talk.com
アットトークの運営会社は、香港にありました。悪質業者は、日本の法律が守れないので海外の運営会社にしているケースがあります。
参考記事:悪徳サイトが海外に運営会社を置く理由
アットトークも、同じタイプの悪質サイトだと分析できます。迷惑メールや詐欺的勧誘(金銭支援、サクラ)にご注意ください。
■料金表(1ポイント=10円)
メールを送信する:15pt
個人情報を送る:500pt
画像を見る:5pt
アットトークの料金は、画像を見ると5ポイントかかると書いてありました。メールを送ってきて、URLをクリックしたら画像が表示されて「画像を見たからお金を払え」と請求されるケースが考えられます。
このような利用者の確認や同意を取らないタイプの料金発生は、ワンクリック詐欺と同じで違法請求です。同じようなケースで画像を見てしまって、料金請求をされても支払わなくて大丈夫です。
アットトークで騙されないようにするためには、無視すれば大丈夫です。悪質サイトのケースでは、退会依頼をすると逆効果になってしまうケースがあるのでご注意ください。
参考記事:悪質出会い系は退会できない
■結論
アットトークは、海外の運営会社を使っている悪徳業者のサイトです。
「アットトーク/AT TALK/あっととーく」に関する情報を募集しています。サイトに関する口コミ、追加サクラ情報があれば↓のコメント欄から投稿をお願いします。
※このサイトの情報はアットトーク様からもらいました。情報ありがとうございます!
この記事の出会い系サイトやサクラ、悪質業者などについてのみんなの口コミコメント 2件
調べて下さい
info@at-talk.com
♥
このアットトークは悪質しております。
早くやめさせたいです
お願いします。
♥
相手探しは出会える優良サイト情報へ
※画像の投稿はこちらからお願いします。
※サクラのプロフやメッセージ、出会い系サイトの名前、URLがあったら一緒にコメントをお願いします。
※コメントで質問する時はこちらもご覧ください。