今回は「しんご」という名前を使って悪質サイトへ誘導しているという情報があったサクラの詐欺的誘導の分析です。この悪質業者は、Instagram(インスタグラム)を悪用してshin-5shin@e-softbank.comのメアドで誘導していました。
■サクラのプロフィール
名前:しんご、シンゴ、SHINGO
予想できる漢字:慎吾
性別:男性
年齢:29歳
仕事:エンジニア、フリーランスから個人で会社を立ち上げ最中
その他:料理男子
誘導メアド:
shin-5shin@e-softbank.com
【写真】
■サクラの誘導パターン
インスタグラムで承認リクエストから承認フォロー
↓
DMから普段Instagram見ないから、せっかく知り合ったのでLINE交換してと言ってラインへ移動
↓
LINE交換した時点でインスタはブロックされる
↓
住んでるところが近くといってくる
↓
携帯を買い換えるからそれまでここでやり取りしようといって誘導
↓
SHINGO DIARY(シンゴダイアリー)というブログのURLから無料会員登録をするよう要求される
『慎吾(しんご)のインスタアカウント』
@s_58singo
仲良くしてください!
https://www.instagram.com/s_58singo
@58_singo
よろしくです!
https://www.instagram.com/58_singo
慎吾(しんご)が誘導していたメアドshin-5shin@e-softbank.comは、ほかのサクラが使っていたアドレスと同じドメインが使われています。
このメアドにはsoftbankという文字が使われていますが、本物のソフトバンクのアドレスではないので騙されないようにご注意ください。悪質業者の誘導では、このように有名な会社の名前を悪用して騙そうとしているケースがあります。
@e-softbank.comのソフトバンクのアドレスに見せかけているメアドは、悪質業者の誘導メアドのケースが分析できます。騙されてメールを送信してしまうと、↓のような悪質出会い系サイトに登録されるケースが予想できます。
サイト名:マゾン
URL:http://mazonn.jp/
サイト名:THIS IS
URL:http://wwwvwwww.com/
サイト名:ジリト
URL:http://jillt.jp/
↑のような悪質サイトでは、はじめは無料で利用できてもサクラの慎吾(しんご)と連絡先を交換しようとすると、正会員にならないと交換できないと言われてポイント購入させられるケースがあります。サクラや悪質サイトの話を信じてしまうと騙されてしまうので注意してください。
悪質サイトではじめに請求される金額は数千円ですが、お金を払っても連絡先交換ができてサクラに会えるようになるケースはありません。お金を払ってしまうと、次の数万円の料金請求がはじまって、繰り返しポイント購入させられて数十万から数百万を失ってしまうケースがあります。
慎吾(しんご)のようなサクラは、サイトでお金がかかるなんて知らなかったと自分も騙されているふりをしていたり、サイトで使ったお金はあとで返すから自分と会うために頑張ってポイント購入してほしいといって騙しているケースがあります。サクラのウソを信じてしまうと騙されてしまうので注意しましょう!
【サクラ業者に誘導されたら】
サクラの慎吾(しんご)にInstagram(インスタグラム)でフォローされて、同じパターンで悪質サイトに誘導されたケースでは、誘導されたSHINGO DIARY(シンゴダイアリー)からshin-5shin@e-softbank.comにメールを送信しないようにすれば大丈夫です。
悪質サイトに登録されていなければ、ラインをブロックしてサクラを無視すればこれ以上騙されてしまうケースはありません。サクラの慎吾(しんご)を信じて、@e-softbank.comにメール送信してしまったケースでは、悪徳サイトは退会できないケースがあるので、無理に退会しないようにしましょう。
退会してもしなくても、登録したメアドは悪用されて迷惑メールがくるケースがあります。スパムメールがたくさんくるようになってしまったら、受け取らないように対策して無視すれば大丈夫です。
同じサクラから連絡がきている人がいたら、被害拡大防止のためにコメント欄から「慎吾/しんご/シンゴ/SHINGO」についての口コミ情報提供をお願いします。
この記事の出会い系サイトやサクラ、悪質業者などについてのみんなの口コミコメント 5件
585_singoo 投稿には顔も出ていました。
承認リクエストがあったから、承認フォローしました。
フォローのお礼のメールがあり、DMの使用は多い方ですか?と聞かれ、
使わないと返事しました。
↓
相手は29歳だと言い、年齢を聞かれ、
普段Instagram見ないから、せっかく知り合ったのでLINE交換してと言ってきました。
住んでるところも近くと言ってました。それもどうかと…。
何回かやりとりをしてしつこくLINEの話しをしてきていたので
なんだか怪しく、変だったので頑なに断りました。どう断ろうかと怖かったです。
こういうのがあるって知らなかったので、危うく交換するところでした。皆様も気をつけて欲しいです。
♥
手口はまったく一緒、私はLINE交換(LINE交換した時点でインスタはブロックされてました)⇒携帯を買い換えるからそれまでここでやり取りしよう⇒SHINGO DIARYというブログのURLが来る⇒無料会員登録をするよう要求される
ここでメールを送ることでメールアドレスがバレたり、本会員になる為にお金がかかったりすると思うのでこれ以上は危険だなーと思いここでブロック
私も住んでる県が同じ、実家は隣県だといいはるがお互いタメ口で話そうと言っても一生標準語なので信じないほうがいいです
メールアドレスはshin-5shin@e-softbank.com
2回目からのメールは全て違うID@i.softbank.jpから
顔もかっこいいし物腰柔らかい方なので女子の皆さん騙されないでね!
♥
サクラのケースだったので新しい記事で分析してコメント移動しました。情報ありがとうございます!
サクラのシンゴの誘導は無視で大丈夫です。
♥
仲良くなりたいから、LINE交換しよ?って言われLINEのバーコード送ってLINEに変わって
私生活など聞いてきて、自分からマルチ商法の勧誘とかあったとか言い出して
名前の横に灰色のマークがあるのがあやしいって
疑ったら、話を変えようって言い出して
自分の家族写真とか料理男子だのいいだして
会う約束をしたら、今使いよるスマホがそろそろ限界だの言い出しておまけに、仕事がエンジニアとか言いよって、フリーランスから個人で会社を立ち上げ最中で次の契約法人契約しようとしたら引き継ぎできないって言って、くいとめたいみたいで自分のブログでメールしたいって自分のブログを貼り付けて、そこから、もーしつこくて
疑ったら、違うち言い張るわ、今度は自分のメアドを送り付けるわで、結局メール開始したら早速、勧誘登録のページもご丁寧に貼り付けて来ました!
マジでこいつは人の隙に入るのがうまい
あらゆる、言葉で勧誘の道に連れて行くし、最低や!
みなさん気をつけてください!
♥
↓
DMくる。
↓
住んでる所一緒、こんなことは
なかなかない。47都道府県あって
一緒はすごいことだと言われ
もっと仲良くなりたいからLINE
しましょうとくる
↓
さすがに怪しいのでこちらから
ブロックしました。
♥
相手探しは出会える優良サイト情報へ
※画像の投稿はこちらからお願いします。
※サクラのプロフやメッセージ、出会い系サイトの名前、URLがあったら一緒にコメントをお願いします。
※コメントで質問する時はこちらもご覧ください。