今回は「健人(けんと)」という名前で悪質サイト「i(アイ)」に誘導していたサクラの詐欺的誘導の分析です。
■URL
http://line-ads.info/kent/
サクラの健人(けんと)が誘導している偽プロフは、サクラの優美(ゆうみ)が使っていた偽プロフと同じドメインline-ads.info(ラインアドズインフォ)が使われていました。同じサクラ業者の偽プロフのケースが分析できます。本物のLINEとは関係がない悪質業者のサイトなので、騙されないようにご注意ください。
■タイトル
connect friends(コネクトフレンズ)
OPENCHAT(オープンチャット)
■サクラのプロフィール
名前:健人、けんと、ケント、KENTO
性別:男性
年齢:36歳
仕事:動画制作事務所の経営
その他:
・今34歳ですが気付けばもう8年もフリー…といっている
誘導メアド(友達申請する):
kent@line-ad.com
【写真】
LINEID:
@kentx
@kentox
健人(けんと)の偽プロフは、友達申請しようとすると、kent@line-ad.comにメールを送信するようになっていました。このメアドのドメインは、悪質業者の誘導に使われているドメインです。サクラのケントのケースでは、メールを送信すると↓の悪質サイトに誘導されたという情報がありました。
サイト名:i(アイ)
URL:http://iii-2020.blog
↑のような悪質サイトでは、サクラと連絡先を交換しようとすると正会員にならないと交換できないといわれて、ポイントを購入させられるケースがあります。
サクラや悪質サイトの話を信じて、連絡先交換のために大金をつぎ込んでも、健人(けんと)に会えるケースはありません。相手がサクラのケースでは、写真とメールの相手は別人です。騙されないようにご注意ください。
【悪質業者の誘導手口と対処法】
サクラの健人(けんと)は、迷惑メールでLINEIDを送信しているケースがあったサクラでした。このようなサクラの誘導では、ほかにもPairs(ペアーズ)のようなマッチングアプリが悪用されていたり、Instagram(インスタグラム)のようなSNSが悪用されているケースがあります。
サクラとLINEIDを交換してしまっても、誘導された偽プロフから友だち申請のメールを送信していなければ、ラインをブロックしてサクラを無視すれば大丈夫です。
悪質サイトは、退会しようとすると迷惑メールが増えるケースがあります。健人(けんと)に騙されてサイトに登録してしまったケースでは、迷惑メール対策して無視で大丈夫です。サクラのメールを無視できれば、騙されてしまうケースはありません。
同じサクラから連絡がきている人がいたら、被害拡大防止のためにコメント欄から「健人/けんと/ケント/KENTO」についての口コミ情報提供をお願いします。
この記事の出会い系サイトやサクラ、悪質業者などについてのみんなの口コミを下のコメント欄から投稿できます。
相手探しは出会える優良サイト情報へ※画像の投稿はこちらからお願いします。
※サクラのプロフやメッセージ、出会い系サイトの名前、URLがあったら一緒にコメントをお願いします。
※コメントで質問する時はこちらもご覧ください。