芸能人を使ったサクラ出会い系サイトが逮捕をされたニュースがありました。
以下引用文━━━━━━━━━━
なぜ騙される? アイドル出会い系詐欺116億円
読売新聞(ヨミウリオンライン) 6月17日(月)11時16分配信
ようやく「サクラサイト商法」の犯人グループが逮捕された。詐欺容疑で逮捕されたのは、東京都新宿区のサイト運営会社「ウイングネット」の元役員、アルバイトら男女9人。容疑者らは昨年4~5月、女性アイドルグループ「AKB48」の元メンバー、前田敦子さんやマネジャーらになりすまし、埼玉県内の会社員を運営していた出会い系サイトに登録させた。この出会い系サイトはメールの送受信にお金がかかり、合計で136万円を騙し取った疑いだ(元役員は容疑を否認、アルバイトは容疑を認めているとのこと)。
━━━━━━━━━━引用はここまで
元記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00010000-yomonline-sci
当サイトで出会い系にいる芸能人はサクラだと注意を促していましたが、ニュースの内容をみると、悪質出会い系サイトは116億円という被害がでるような想像以上の規模で有名人の名前を騙るだまし行為を行っていたようです。
上の記事には注意するべき点として悪質業者の手口も書いてあったので、下にメモとして残しておきます。(サイトが見れなくなってしまっていたら↓の内容を参考にしてください。)
以下引用文━━━━━━━━━━
●mixiのファンコミュニティー、LINE、Facebookなどで誘導
●芸能人の「悩み相談」
●アイドルはネット利用に制限があるので別サイトへ、と誘導
●アイドルのスケジュールを把握
●料金は後で返す・謝礼として出すと言って騙す
●「詐欺のカモリスト」が存在する可能性大
●男性アイドルの女性ファンを狙うパターンが多い
●詐欺だと疑ってやめようとすると脅迫的なメールが来ることも
●アルバイトは「メールオペレーター」などとして募集
━━━━━━━━━━引用はここまで
元記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00010000-yomonline-sci
一番はじめにあるように、最近はSNSを使って初めに信じ込ませてから騙す手口が多いみたいです。SNSは信用できると思って使っている人も多いと思いますが、SNSだからといって簡単に信用してしまうのは危険です。
ネット上で相手の素性がわからないのに、コミュニケーションが簡単に成立してしまうのは、便利なことでもあるのですが、その裏には相手がウソをついていたり、成り済まして騙そうとしているという危険も潜んでいることを認識しておかないと、いつかは自分が被害に遭うかもしれません。インターネット利用時に限らず、自分の身は自分で守るという意識を持つことが大切です。
【ほかの逮捕に関するニュース】
7億円高額当選金詐欺グループの男女29人を逮捕(2024年11月)
この記事の出会い系サイトやサクラ、悪質業者などについてのみんなの口コミを下のコメント欄から投稿できます。
相手探しは出会える優良サイト情報へ※画像の投稿はこちらからお願いします。
※サクラのプロフやメッセージ、出会い系サイトの名前、URLがあったら一緒にコメントをお願いします。
※コメントで質問する時はこちらもご覧ください。